![]() |
すいません。のっけからタメ息なんかついちゃいました というのは最近、テレビ各局は海の向こうからやってきた 浮世離れな 今や日本は史上空前の×流ブーム その一方で、日本のテレビアニメはというと 秋季から始まったシリーズアニメ‥‥‥‥ ほとんど しかも、来年はエヴァブームからついに10年目だってのに 視聴率9パーセントを超える作品がなかなか登場してこない このままじゃマズいですよ! 良いですか。これから本格的な少子化時代に入ろうとしてるんですよ? アニメの全体視聴者層で一番比率の高い これまでどーりに 制作スタジオはどんどん潰れてくんです! そこらの だから、アニメを企画・制作する方々は 新しい視聴者層を開拓していかなければ、この先 で。新しく開拓するということは 今までどっかでやってたようなことじゃなく 『アニメでこの手のものは初めてだ!』とか 『これなら素人の私でも入れそうだ!』といった 新しい試みがあって初めて成功するもので 『とりあえず枠が増えたんでスタッフ振り分けて作ってみる』といった オタクもタメ息な 『オレたちはこれをつくる! 視聴率がどんなに悪くても ネットで このシーン、このメッセージだけは伝えたいんだーっ!』 ‥‥という姿勢を作品から滲ませるものなら (別に熱血物を作れとか言うわけじゃないんです。勘違いしないで下さい) ほかのストーリーや作画がどんなに破綻してても ちゃんと良識ある視聴者は評価してくれるでしょう いえ、少なくとも私は声を大にして評価しましょう! ともかくアニメ制作に関わってる皆さんは 決して仕事をヤッツケでやらないでください そして、視聴者を驚かすような新しいことをしてみてください 奇想天外とか前代未聞とか、そんな大きなことでなくても良いんです ほんのちょっと僅かな部分を工夫するだけでも良いんです そんな僅かな工夫が、時にはシリーズ全体を救うこともあたったりするんです もう一度言います! アニメ制作に関わってる皆さんは 決して仕事をヤッツケでやらないでください ということで気を取り直して年末年始の改編です! 秋季改編で約30〜40本のタイトルがスタートしたわけですが 今回の改編は、それに比べて小規模です 毎年夏と冬の改編ってこんなカンジですが 今回の改編は、あまり問題となるようなこと見あたりません 強いてあげれば長寿アニメの『こち亀』が年末で終了しますが まあ、それに対する反論はとくにないようですし 穏やかにすみそうな気配です
では、民放VHFから見ていきましょう!
今回の改編でもっとも注目されてるのが『ネギま!』と『女神』 この2作は先日のマンガ原作レポートの方でも取り上げましたが 講談社の本館と別館の中でも知名度、購買層ともに トップバリューを誇るマンガ原作で 一般誌の中でも期待の大きい だから、原作ファンからすれば『いよいよ! 待望の!』ですし アニメビギナーにとっても比較的入りやすい作品だと言えます もちろん、私もこの2つは楽しみにしてます この2つのメインストームに割ってはいるのが 小島あきらさん原作の『まほらば』 『蒼穹のファフナー』の後番組として 日曜深夜にテレビ東京で放送開始となる予定です アニメ雑誌などで既出のキャラクターデザインを見る限り デザイン的にも原作の良い感じの柔らい雰囲気を出ており 木村真一郎監督、J.C.STAFF制作という04年冬季にWOWOWで OAされてた『まぶらほ』の最強のスタッフで挑むことから こちらも注目したいところです 個人的に日曜深夜はアニメの空白地帯だったので とてもありがたいと思ってます このほかにテレビ東京の改編で大・注・目なのは 水曜夕方に『スターシップ・オペレーターズ』が登場します これはあの! 『ギャラクシーエンジェル』の水野先生の原作! ひさびさの本格SFです! 内容的にも味方なしのアウトローのクルーたちが 宇宙戦艦をテレビ局との取材契約で購入するってあたり すごく目新しいくて良いです! 願わくば放送時間帯を深夜にしてほしいんですが ま、決まったものなんだから仕方ないですね あとはテレビ朝日の深夜枠がほぼ総入れ替えとなります 『ゼノサーガ』、『ジンキex』ともにSF戦闘アニメで 『ゼノサーガ』はアンドロイド、『ジンキex』はロボットと メカ萌え作品を取りそろえてきました あとは『ガッチンポー』の後枠として『ピーチガール』がスタート それと『モンキーターンV』の後枠として‥‥‥‥‥‥‥ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ‥‥‥‥‥‥‥‥こちらのコメントはやめときましょう まさか本気でアニメ化してくるとは思わなかった
次に地方ローカル局(UHF)の改編ですが 以前、このコーナーでもお伝えした予想どうりに 1作品を除いて まず新番組を紹介する前に年末で終了となる作品をご覧ください
こういう結果でほぼ行くことが予定されております 今回のこのUHF枠はいろいろとありましたね 一番の大きなハプニングは『流星戦隊ムスメット』 シリーズ中盤で主役交代、タイトル名も『流星戦隊オトメット』となりましたが ラスト2話は『帰ってきた!流星戦隊ムスメット』にカムバックする予定で 結局、劇中サイズでの 新作アニメ早出し情報系サイトを振り回すには じゅ〜ぶんすぎるほどの こちらもかなり楽しませていただきました! さすがTNK! 当初、TNKが本命としてた『神無月』よりも 『ムスメット』のほうが UHF各局の編成局はもちろん、ラテ欄まで巻き込んだ この 次回のTNK制作はかなり期待できそうな予感です! そのほか、初回放送後に『カードキャプター・さくら』の かわいそうなぐらい 徐々に好意的な意見が見られるようになり 今では放送終了の決定に惜しむ声も少なくありません そんなこんなで話題の舞台となったUHF枠の改編ですが これを見て『あれ?』と思いませんか? 同じUHF枠でスタートしたのに 12話END作品と13話END作品がある‥‥‥ 12話ENDって打ち切り? ‥‥‥と思った皆さんもいるかもしれませんが そうじゃないようです 今度は1月スタートの作品を見てください
これらが1月スタート予定のUHF放送作品です 数的に秋季改編と比べても少ないんですが これを製作元やローカル局の配信枠と照らし合わせると
‥‥という構図が見て取れることから 新番組に放送枠を引き継ぐ点から 12話END、13話ENDの違いが出たようです
では最後に、衛星放送での1月スタート番組です こちらは4作品の新番組なんですが ちょっとこちらは まずはどうぞ!
『だめっこ』と『AIR』は別に良いんです 問題は2nd seasonがついた残る2作品‥‥‥‥ これって、今年某地上波テレビ局で放送されてた続編です しかも2作品とも放送を打ち切った経緯を持ってるんです 結局これを最後に某テレビ局は深夜アニメから完全撤退したんですが 問題は制作スタジオで制作途中だった続編をどこで放送するのか その問題の 二度と地上波枠で放送しないという 某放送局のなみなみならぬ決意が感じ取れます ま、それはそれで良いでしょう でも、新たな問題が放送時間なんですよ 片っぽの作品は『AIR』とカブるし もう片っぽはもう片っぽで奇妙な時間帯‥‥‥ 思うにあの作品、週末の朝にやるようなものだと思えませんが? ほかに放送枠、確保できなかったんでしょうか? 打ち切りの余波はまだまだ続いてるようです!
前回の秋季改編でやったあの企画が、けっこう評判を呼んでますので 今回もやってみようとかと思います。題して! 今度の改編で一番忙しくなるアニメ制作スタジオはどこなの? どーぞ!
‥‥‥というとになりました! 『ゼノサーガ』の制作は公式的には『ゼノサーガ製作委員会』なんですが 実質的には東映アニメーションの制作といって良いでしょう そんなワケで今回も東映アニメーションがまた1歩リード! それをサンライズが追うという テレビアニメ初期年代の虫プロV.S.東映動画の対立軸が 再びに演じられてしまいました! 今になってなぜ? 時代が振り出しに戻ったの? ‥‥とか何とか掘り下げるつもりのないことはほっといて 今回、1つ特筆すべき制作スタジオがあります! J.C.STAFFです! J.C.STAFFのこれまでの作品歴をみると 秋・冬季での制作作品が多く、夏季での制作が少ないという 極端な現象が垣間見えるのです! 5月のレポートでもそのへんのことを紹介して 事情を知ってる人は教えて欲しいと聞いたところ あれからいろいろなメールを戴きました といっても、ほとんどが推測・観測の答えで 『J.C.の大半は中国人スタッフで夏は田植えで帰省してしまう』とか 『社長が冷え性でスタジオに冷房をつけないから仕事にならない』など ネタにしては面白すぎる!と一人で笑い転げてましたが (本当にありがとうございました!) 10月の改編ではついに作品数・ゼロという 異常事態となり、さすがに笑い事じゃなくなったんですが 今回、『まほらば』、『スターシップオペレーターズ』 なんと新作2作を掲げて戻ってきました! さすが冬場のJ.C.! やっぱ、こうでなくっちゃ! 『あにめチックターミナル』はこれからもJ.C.STAFFを応援し続けます! ガンバレJ.C.! 負けるなJ.C.! 夏もやってねJ.C.!
見渡すかぎり、どこを向いてもクリスマス→正月という はやくも『この1年を振り返る ちらほらと登場しはじめてますね! そこで、この『あにめチックターミナル』でも アニメの今年を総決算をしてみようと思います! 今回取り上げた 題して『2004年・番組担当シナリオライター表』 行けますか? OKならどうぞ! さあ。はたして出るか? それとも‥‥‥ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
. |
やった! 出た! 出た! これ。いつかやろうと思ってたんですよ! あらためてこーして見てみると シナリオライターの皆さん。なかなか特徴が出てますよね! では早速、それぞれのタイプの特性を見ていきましょう!
ではまず、ジャンルから分析するシナリオライターの皆さんです シリアス系、ギャグ系、SF系、萌え系など アニメといってもいろんな種類のジャンルがあります そんなジャンルの中でも、必ず登板してくるライターの方っていますよね たとえばシリアス系だと‥‥‥‥
ここらの方々ってストーリーづくりがすっごくうまいんですよ 特徴として担当した放送回にはドラマ性があって シリーズ全体の展開にあわせて キャラクターをうまく動かしてる 現にちゃんとその放送回は シリーズ構成を担当されてる方が多いのは納得です 次にギャグ系。こちらは‥‥‥‥
こちらの皆さんは笑いのプロフェッショナルです! ギャグのテンポ、 これらの その意味で芸の形がほぼ完成してて、それがウける! とくにここにあげた方々は原作なしで勝負できる皆さんですね あとはSF系‥‥‥‥
こちらは知的な話を得意としてる方々です! 心からSFが大好きなんだなと思います 何より設定を 特徴はサンライズ系か合体系の作品で良くお見かけします そしてお待たせしました、萌え系の方々! ‥‥‥‥‥‥‥と行きたいところですが 氏名の掲載は自粛します! また妙な さて。それであの5人の萌えのライターさんは 設定、小道具、ギャグ、お約束‥‥‥ あらゆる手段でキャラクターの ストーリーも 常に 特徴として深夜枠での活躍が目立ちますね
それぞれの得意ジャンルで登板するパターン以外に いろんなタイプの書き手の皆さんが業界にはいらっしゃいます 数。つまりより多くの脚本担当する方 こちらを見ていきましょう! では、11タイトル以上の脚本を書かれた方、多い順にどうぞ!
ちょっとだけ補則説明します! これらのデーターは作品が放送された日時にあわせて 初春、春、夏、秋の4シーズンにわけて統計をとりました だから改編期などの都合で若干の誤差があるかもしれません それと基本単位を1シーズン1作品としてるため 同一シーズンの中で同一シリーズの作品を複数担当しても カウントは1作品となってます また少しだけ取りこぼしたデーターがあるかもしれません あと特撮番組、ドラマなども掲載されていないので 脚本家の全ての仕事内容が掲載されてるわけではないんです ‥‥‥ということで見ていくと ここに名を連ねてる方々、やっぱりビッグネームばかりです! 皆さんも一度は見たことのある名前ではないでしょうか? とくに高橋ナツコさんと大和屋 暁さんの仕事量は圧倒的! とくに高橋ナツコさんの1月〜3月までの作品数を逆算すると 9日に1本、完璧な決定稿をあげてる計算となります! (もちろん制作期間と放送シーズンにはズレありますが) さらに企画会議、打ち合わせなどの時間を考慮すると‥‥‥ 睡眠時間、あるのでしょうか? このタイプのライターの方々の特徴は 圧倒的に脚本の仕上げが早く、信頼性があるということです 番組とライター。この関係を大企業と下請け会社に置き換えると 納期が早く、良い仕事をするから受注量が多い‥‥‥と もっとも書いてる側は常に〆切時間の追いかけっこですから 体力と集中力を必要とします では、このタイプの方々だけが忙しいのか? というと、それとはまた話が違ってくるんです この表はジャンルも作風も全く異なる作品を 書き上げる事ができる人に注目したのであって 例えば。金月龍之介さんや高木登さんの場合 1クール(3ヶ月)のシリーズ構成と同時に脚本全話を担当してます つまり、1シーズンで12話を書いてることになり 仕事量的にはそれに匹敵することになります それぞれの違いをわかりやすく例えれば 金月さん、高木さんたち1クールのシリーズ構成・全脚本の方は 自分の味で12食つくるラーメン職人さんで 高橋ナツコさんや大和屋 暁さんたちは お寿司からお子様ランチまで、いろんな注文にこたえて料理する レストランのコックさんといったところでしょうか? そしてもう一つ、このタイプのライターさんの言えることがあります 次の表、出せますか?
『ぴちぴちピッチ』、『ガッシュ』、『ポケモンAG』など ベースとなる長期アニメ作品の常任脚本家というポジションが存在します 長期アニメというのは、すでにキャラクター、ストーリーがほぼ完成されており 安定した視聴層を獲得してる番組なワケですから むしろその焦点は完成された素材を使って いかに話を盛り上げるかが注目されるところで 新人ライターの個性や特性を引き出す良い実験枠という側面があります だから、こうした枠のライターの皆さんは テレビアニメのシリーズ脚本の基礎技術を鍛えられ プロデューサーや監督さんたちに自分の個性をアピールして やがてシリーズ全体の構成を担う立場に巣立っていく‥‥‥ そんな構図がみえてきます つまり2004年シリーズ構成を担当されていない高橋さん、大和屋さんは いずれはシリーズ構成としての大役にどんどん抜擢され 本格的な大物脚本家として道を歩まれていく素晴らしいライターさんなのです
では、今度はテレビアニメ全体の構成をつかさどる シリーズ構成を担当されたシナリオライターさんを見ていきましょう といってもシリーズ構成って一体なんでしょう? アニメでは良く聞きますが、実際にどんな仕事をするのかまでは 意外と知らないという方、多いんじゃないかな? まず、あるシリーズアニメの制作企画が決定したとします その決定した企画書をもとにメインとなるシナリオライターが 監督さん、プロデューサーさんと面談し予定の放送回数にあわせて おおよそどんなストーリーとするのかが話し合われます この打ち合わせをもとに、シリーズ全体の構成表などを制作する これがシリーズ構成のお仕事です 多くはメインとなるライターさんが担当するのですが 一部作品にはここらを分離してるものもあります それと構成表もいろんなタイプのものがあって それこそ単純に表で著したものから、箱書きやプロット シーンやセリフまで細かく書いた初稿に近いものまであります (これらは作品との関わり方や担当した構成の方の性格によります) で。この構成表をもとに、各話を担当する脚本家の方が シナリオを執筆するワケですが 実際に書き上げてきた脚本への 脚本担当のプロデューサーの方とともにやったり シリーズ全体の流れで必要な パート脚本家が いわばシリーズ全ての脚本の総責任者の役割をするので その役割は生半可なものではないんです! もちろんシリーズ構成担当も実際に脚本を書きますが 全般的な役割としてシリーズの成功の可否を担ってるワケですから どうしても第一話、最終回などの節目を担当するケースが多くなります 一番苦労するのは シリーズ構成という立場から見る全体の流れ そこから導かれるその話への要求と 実際に担当する脚本家の仕上げる作品には 必ず温度差が出てきます このギャップを埋める作業が シリーズ構成も人間ならパートライターも人間ですから 意思の疎通が100%というのはあり得ない話で 現実的にはできるだけ近づけるという でも、それが失敗かというと、それはまた別の話で それによって視聴率が悪くなる場合もあれば 逆に良くなる場合もあったりします その意味でシリーズ構成もまた絶対ではないんですね もっとも、現在のシリーズアニメは 制作発表から放送までの制作時間も短くなってきてます 同時に制作スタジオへの脚本の納期も短いのですから 限られた時間の中での仕上げが要求されてる現状です だから、シリーズ構成担当になるとパート脚本担当をどうしても もっと極端な場合には シリーズ全話を自分で 出来るだけ さて。前置きが長くなってしまいました そんなこんなでシリーズ構成という大変なお仕事 こんな大変な仕事をいくつもこなしてる方々がいらっしゃいます!
この表って今年3作以上シリーズ構成をしてる方々なんです さっきのパート脚本統計表とは違った顔ぶれとなりました やっぱりここらはベテランの脚本家の方々が多いんですよ ま、これって作品別にやってますからわかりにくいんですが 放送シーズン別で出すと 3作品同時進行って方がいらっしゃるんですよ! スゴいとしか言いようがありません! だって。一週間に3つですよ? まあ、別に各話ごとにパート脚本の方がそれぞれいらっしゃるから すべてがすべてシナリオを書いてるわけじゃないし プロットは パート脚本担当への うまく それでもスタート時の企画会議、シリーズ中盤での 話数にあわせた ‥‥‥‥めちゃくちゃ大変だと思います! そりゃ3つもやると身体壊しますって!
というわけでライターのタイプ別に仕事を ちょっと黒い部分を込みして分析してきたのですが 締めくくりは最近の『あにめチック‥‥』のスタイルらしく 希望のあるお話をしましょう! これらのデーターを使って 今、ライターとして若手の脚本家の皆さんの中から 今年、実績を上げた方をピックアップして 夢の最強ライターチームを想定してみました! 題して『これなら数字が獲れる! 視聴率から導き出す 若手シナリオライターによるドリームチーム!』
まあ、空想するのは自由ということで‥‥‥
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(C) 2005 AnimeChic TERMINAL, All rights Reserved. |